2021/06/01
70年〜80年初頭にかけての、名曲
5月26日は、午後から、3人のサックス
生徒さんに熱血レッスンの後、急いで
新宿三丁目のジャズクラブ、サムディへ
駆けつける。
生徒さんは、3人とも、熱心にサックス
の良い音、および、かっこいいアドリブ
を追求したい人ばかりだ。
レッスン用に持参しているサックス2本
に、キーボード2台の大荷物は身軽に動
くには重すぎるので、五反田のコイン
ロッカーへ。預けると身軽になる。便利
便利。
今日のメンバーは、ベース: 納浩一、
ギター:布川俊樹、ピアノ:古川初穂、
ドラムス:ジーン重村という、素晴ら
しい面々。
少しばかり先輩の僕を快く仲間に入れ
てくれたみんなに感謝。
70年〜80年初頭にかけての、まだ
フュージョンがクロスオーバーと言
われていた時代の名曲がたくさん演奏
されるということで、是か非でもと
駆けつけた訳だ。
1)Birdland(ジョー・ザビヌル)
2) Young And Fine(ジョー・ザビヌル)
3) I'm Sorry(マイク・マイニエリ)
4) I Wish(スティービー・ワンダー)
5) Human Bite(ドン・グロルニック)
6) Watermelon Man(ハービー・ハンコック)
(★菊地もテナーで参加)
7) My Mama Told Me So(クルセダース)
8) Keep On That Same Old Feeling
(クルセダース)etc
SNSで、この情報を見つけて、特に
クルセイダースの曲をやるというの
で、懐かしく聞けるのではと思った。
というのも、20代のころ、赤坂のディ
スコハウスで、よくそれらの曲を演奏
していたのだ。
バンマスはビッグバンド界の重鎮、海老
沢和博さんで、よく鍛えてもらった。
いろいろな思い出が心をよぎる。
その後メリージェーンで、有名な、
歌手、作曲家、ドラマーのつのだ☆ひろ
さんのファンクバンド、ジャップス
ギャップスに、6年間在籍していたので、
このガツンと腰にくるグルーブは、
もはや血肉になっているし、
故村上秀一さんや、故ジミー竹内さん
など、一流ドラマーとたくさんたくさん
共演させてもらった自分はとても恵まれ
ている。
このメンバーを生で聞くのは初めてだっ
たが、期待に違わぬ素晴らしい演奏。
みんな素晴らしかったが、特に、布川
氏の美しいトーンとよく歌うギターが
すばらしく、リズムのカッティングも
気持ちよい。
納君のテクニックと、タイトなリズムは、
やはりいつも通りすばらしく、昔松本英彦
が惚れ込んで雇っていたのを思い出した。
やはりこのメンツも、聞くのとやるのは
大違いで、サウンドチェックもリハーサル
もなく参加は、相変わらず無鉄砲な行為
だったが、こうして日本のトップクラスの
リズムを、自分も参加して、体で感じさせ
てもらい、有意義だった。
納セッションバンドの皆さん、ありがとう。
こうしてKOSEの極楽音楽生活は綿々と
続くのである。