2021/12/28
年末のレッスン
年の瀬も迫り、今がお過ごしだろうか?新年を迎える波動を受信しているのか、家の中を奇麗にしたい気持ちが湧いてくる。特にお風呂場、台所はいつも使う場所なので念入りに。
教室業務は、商売やサラリーマンの方は、12月というとお得意先や仕事関係で、忘年会が多いらしく、レッスンの予定を取るのが大変なのだが、クリスマスも過ぎたある日、蒲田のK君のサックスレッスンを大森駅の駅ビル内にあるカラオケ店で行っていた。
体格の良いK君、ちゃんと言われたとおりにサックスの音作りを学び、ファットな艶のある音に育ってきた。
J.ゴールゥエイ氏も言っているが、30分以内に生徒の音に変化が無かったら、その人はお金をいただいてレッスンをするべきではないという言葉がある。
生徒は言われた通り実行して、良い音を作っていくべきなのだが、正確に現状を把握して問題点を指摘し正しく導くのは教師の役割なのである。
K君のように目に見えて音がよくなっているのは、嬉しいことだし、何よりいい音を聞くのは生理的に気持ちがよいのだ。
何年も前に、どうしても音がよくならない生徒を粘り強く教えていて、結局いい音にならなかったことがあったことを思い出す。よくあのひどい雑音に、相手を殴りもせず耐え抜いたものだ。
あの時は、自分の粘り強さを良いことだと思っていたが、今なら解かる。彼は一切練習しなかったのだ。レッスンで僕のパーフォーマンスを楽しんでいただけだったのだ。自分の不明を恥じるとともに、今ならすぐに見抜いて途中でお断りをして退場して頂くだろう。
さて、K君のレッスンは、今回は都合で1.5時間。僕の教室では、サックスの生徒さんにもピアノを弾いてもらうのである。簡単なコードで、フライミーの8小節を弾いてもらう。
ギター経験者なので、和音に抵抗がなく、時に感じる、江戸時代の人に、新幹線や携帯電話、インターネットなどを説明しているような、空回りするような違和感もなく(笑)ハーモニーの概念を持っているのは素晴らしい。現代人同士の会話が成立(笑)。
曲は、ハービーハンコックの、cantalope Island。この曲はコードが3つしかなくブルースの気分が味わえる曲なのだ。
ハービーハンコックのウオーターメロンマンとは、かの昔奴隷労働に従事していた黒人は、食料として、安価なスイカを与えられたという。cantalopeとは洋ナシのことで、ハービー一流の洒落か皮肉なのだろう。
この曲の伴奏を流して、僕がブルース感覚あふれる泣き叫ぶようなソロを吹くと、先生、カッコいいっすと素直に喜ぶK君。
実は世の例にもれず、高齢化が進む当教室は、50代以上男がほとんどなのだが、彼は唯一の30代。
若い人たちにとっては、慣れ親しんだアニメソングも、ゲーム音楽も、Jpopもいいが、洋楽でジャズ、ブルースも楽しいんだよということを若い人に知ってほしい。子供向けの駄菓子の味だけではなく、世界の一流の味も知っているといいよということ。
Kくんが、自分もかっこいいブルースフレーズを吹きたいというので、ブルース音階とその練習法を伝授。
僕は、何十年もかけてジャズ音楽の伝統を体験し学んできた人間なので、世界に、後世にそれを伝えるのが自分の使命とおもっている。だから少しでもそれが伝わったときはやりがいと充実を感じてとても嬉しいのだ。
究極は、そこにいるだけで、音楽や人間として何かを伝えられる人間が目標。
コロナで自分を含めイベント関係音楽関係の人たちは、息の根を止められてきたが、一般の音楽愛好者も発表、発散の場所を禁止されてきた。でももしちゃんと自分の脳味噌があるのなら、テレビ新聞を鵜?みにしないでデータを自分で読み取って解析してもらいたい。実際の死者や重傷者数を見て、自分や子供までマスクする必要があるのか考えてもらいたいものだ。
どんな状況でも、音楽を楽しみたい、演奏したい、歌いたい踊りたいという思いを殺すことは無いし、できないと思う。
緩やかにだろうが、コロナ騒動は日本では収束に向かうと思う。どんなウイルスも必ず終わってゆくのは通例だから。その時に何をやってゆくのか?
僕はやはり自分の道を行きたい。
KOSE On Line Jazz College有料コース募集ページ
|
2021/11/03
KOSEの配信サイト稼働開始
8/20ニ開始した、KOSE On line jazz collage ですが、
お陰様で、有難いことに、登録者167名になりました。
どうしたら、音楽愛好者の皆様が、楽しんでしかも勉強
になるよう、さらに試行錯誤中です。
10年前からやっている、メインチャンネルが220名
ほどですので、すごいスピードではあります。
これからも、諸先輩を参考に、いろいろなアイディアを
だして、楽しんでもらえる動画を作っていきたいと思っ
ていますので、どうぞよろしくお願いシます。
昨年発売の、テナーによるスタンダードアルバム、
Fabulous、そして、ボーカルアルバム、La Garaxia
の配信、ダウンロード販売が開始になりました。
Sportify,Youtube music,Apple music,Amazon,Line,
★itunestoreなどで、試聴、ダウンロード購入可能の
ようです。
是非、(冗談、冷やかしでモ結構です)聞いてみて
ください。
2021/11/03
★楽譜のある音楽と、楽譜のない音楽
思い出すのは、インドネシアのバリ
島に残る、ガムラン音楽の師匠に
弟子入りした日本人の話し。
音楽を楽譜にするようにしたの
は、音楽が複雑化したのと、記憶
や伝達に便利だからだろう。
ガムラン音楽は、打楽器と歌に
よる音楽で、楽譜はなく、師匠
から弟子へとすべて口伝えで
ある。
西洋クラシック音楽は、数百年前
に、作家と演者が別れて、楽譜で
伝えるようになった。150年前に
それを輸入した日本は、その文化
を受け入れて、オケや吹奏楽では、
読譜力のある人が増えるわけだ。
文明のおかげで、車、電車、エレベー
ター、エスカレーターと便利になれば
なるほど、人間の筋肉は衰える。
ガムラン音楽に弟子入りした日本人
の本が面白かったのだが、村対抗の
音楽コンクールがあり、敵の村に忍び
込んで、練習を外から聞き、今やって
いるリズムパターンを聞いて覚えて、
戻り、その対抗策を考えてコンクール
に臨むというものだった。
僕は、長年、ジャズ音楽を研究して自分
でも演奏して、生徒に教えるのにやはり
楽譜を使ってきた。楽譜はとても便利な
ものだけど、逆に、楽譜さえ読めれば、
その音(音高)を認識していなくても、コード
や調性がさっぱりわからなくても、目と指
のサイクルが回ればそれらしくできてしまう
ところが、やはり諸刃の刃であろう。
僕も正直に言うと、皆さんに散々騙されて
きたのだ。素晴らしい僕の作った書きソロ、
譜面に書かれたジャズソロを、暗譜で朗々
と吹いて、発表会で万雷の拍手で迎えら
れた生徒さんに、1か月後同じ音楽を再現
してほしいと頼むと、記憶していないという。
逆に、どうしたらそのように記憶できるのか
を聞いてみたい。
我々ジャズ屋は、音楽を、まず何調かを
認識、その調の中のドレミでどの音かを
認識し、歌い、次にコードを聞き、味わい、
認識する。僕は移動度なので、コードは
番号で認識するのだ。
youtubeにも、有名プレーヤーのコピーを
正確に吹いてそれをアップしている人も
多い。確かに、練習の一過程としてはよい
だろう。
でもやはりそれは、書かれた音を再現して
いる、再現芸術であり、ある意味クラシック
プレーヤーと同じ仕事だ。決して否定する
わけではないが、即興演奏のスリルは
無くなってしまうのではないだろうか?
練習の一過程として、演者の気持ちを跡を
たどることで理解研究できるだろう。でも即興
の面白いところは、あるフレーズを考えて、
それを実行している間に、同時に次の手を
考えて、それを繰り出していくところなので
ある。
訓練があるポイントを超えると、自分の
演奏より、早く考える(思い出す)ことが
できるので、いくらでも数珠つなぎに
フレーズをつなげて演奏していくことが
できるようになるのである。
読譜、初見力の強い人が、初めての楽譜
でも、ミス無く演奏できるのと、双璧の
能力かもしれない。
世の中には、それにも増してすごい能力
の人もいる。
1時間分のピアノコンチェルトを完全
に暗記して、芸術的に弾けるコンサート
ピアニスト、多くのシンフォニーを完全
に暗記して、数十人の音をすべて記憶
して、統率して表現する指揮者。カラヤン、
バーンスタイン、小澤征爾など。
湯水のごとくに、名曲を一生の間生み
出し続ける、作曲家などなど。ガーシュイン
や、スティービーワンダー、プリンスなどの
才能は信じられない。
日本人でも、若くして、作曲の才能、ピアノ
を弾く能力、歌を歌う能力、恵まれた見た
目などを持って登場する若者もいる。
人の才能をうらやんでもしょうがない。上に
は上があり、下には下がある。いやいや、
上下はなく、その人でなくてはできない
何かを皆持っていると信じる。
この世に生まれたのは、観光に来たと思
って、自分の持てる力で、やりたいことを
やって、存分にこの世でないとできない
ことを経験してうちに帰ることにしよう笑。
自分の持てる力って、思い込んでいる以上
にあるものだ。それを発見する毎日が
楽しい。
菊地康正の、On line Jazz collage vol.19
ラテンジャズは楽しい!Mambo inn/KOSEの
フルート音つくりをアップしました。
楽しいマンボのリズムでノリノリのフルートを
お楽しみください。
2021/11/03
楽しかったこと
昨夜の嬉しかったこと。
緊急は、明けたが、世の中が落ち着いて
くるのはまだ、時間がかかるようだ。
いつもの大阪生徒さんのために大阪にきて
いるが、普段は、見ないテレビに、歌手の
渡辺美里さんがでていた。
30年以上前に、彼女のコンサートツァーに
参加していたので、懐かしさが蘇る。
渡辺美里さんが20才、僕は33歳くらいだっ
たろうか。
彼女は、アイドル雑誌に応募してモデル
から始めた人だが、自分の声に絶対の
自信を持っていて、私は100万人にひとり
の声をもって生まれた、デビュー後は、
アリーナツァーを行い、人気歌手になる
だろうと、17才の小娘は、自身の未来を
語り、すべてその通り実現させてしまった
凄い人。
僕は、打ち上げで、お酒を片手に、彼女
と差しで話したことがある。
菊地さん、矢沢さんのツァーに参加したん
ですってね?
そうだよ。
私矢沢さんの時間よとまれは、歌える
のよ。と歌い出した彼女歌声は、ハスキー
でとてもよい声で、実は、その歌声を間近
に聞き、鳥肌が立ってしまったのだった。
なるほどこの声が、西武球場に20年間
連続で3万人を集める声だったのだと、
深く実感したのたった。
さて、ミュージックフェア彼女の曲は、ヒット
曲、マイレボリューションのあとは、ちあき
なおみの、黄昏のビギンだった。
中村八大、永六輔コンビの名曲、僕の
大好きな曲。
話は変わるが、長年生きてきて解った
ことは、男は動物、女性とは、植物と
動物の間にいる生き物だということだっ
た。
女性とは、子宮と乳房を持ち、男性の
働きかけをきっかけに、子孫を生み出
して育てる、海や大地、植物に近い
偉大な存在。
我々は一人残らず女性から生まれた
のだ。
どんな偉そうな奴も、元は、母の腹の
中で育ち、母の乳を吸って大きくな
ったのだ。
黄昏のビギンは、その女性から見た
愛の物語。聞くたびに、何かがこみ
上げてきて、いつも感動する。
写真はひさびさに、大阪で電気工事
店を営む、息子と食事して語り合うご
機嫌な僕。
2021/10/29
オンラインジャズカレッジ更新
★いろいろな思い込み・・という言葉で思いつくのは、
西洋人より、東洋人は下という思い込み。少し考えて
みよう、日本では、テレビコマーシャルで、高級車に
乗っているのは必ずアングロサクソンの白人で、いろ
いろな広告でも白人モデルが使われる。日本なのに
どうして外人を使うのか?
子供のころから、日本人は白人より下という刷り込み
が多い。
これが、いくら英語を勉強しても、西欧人とまともに
対等にしゃべれない理由といわれている。
生きていくためには、いやな仕事でも、まじめに働
かなくてはいけない。これも思い込み。これからは、
自分が一番楽しいことをする人が成功するように
なってゆくだろう。
地球は温暖化しているので、二酸化炭素を出
さない社会にしていかなくてはいけない。これも少し
考えれば、食物連鎖の底辺の植物の食料は二酸化
炭素であり、二酸化炭素をなくしたら、人類滅亡である。
温暖化している証拠も実ははっきりしていない。
利権ビジネスなのは、識者には知られているが、
SDGsのように国策になっているので、反対を言
いにくい雰囲気。
仮に日本人が全員車をやめて息を止めても世界
の3%しか出していないので、30%を出している
chinaが、やってくれないと、全く無意味。
音楽だと、プリンスが、パープルレインの後に、
パレードや、ほかの素晴らしいアルバムを出すの
はだれも予想していなくて、彼はパープルレイン
で終わった人だと思われていた。
惜しくも亡くなった(といわれているが、マイケル・
ジャクソン、スティーブ・ジョブス、エルビス・プレスリー、
JFKジュニアのように生きている説もある)ようだが。
古い話だが、ロックギタリストのジミヘンドリックスが、
大成功した後に、雑誌のインタビューでこう聞かれた。
「ジミヘンドリックスさん、大成功おめでとうございます。
ところでブルースって、黒人の叫びなので、プアで
ハングリーでないと、上手く弾けないと思うのですが、
今のあなたの場合、成功してリッチですから。」
ジミヘンドリックスは答える。
「君は何も知らないんだね?ブルースっていうもの
は、金持ちになればなるほどうまく弾けるのさ!」
ある生徒さんが、菊地先生はジャズをやって教え
る人だから、ジャズしか聞かない、これも大間違い。
僕は、いい音楽しか聴かない。ジャンルは関係ない。
どのジャンルでも一流の最上品だけを聞きたい。
さて、現在の生徒さんから、最近のKOSE オンライン
ジャズカレッジは、美味しい内容を無料で出しすぎ
では?、との声が聞こえてきた。
これは、レッスン料を現在払って習っている人から
見ると、いろいろと微妙な問題があるだろう。
思い出すのは。30年前に、拙著プレイザサックスを
出版した1992年の事。
「KOSEさん、こんなに美味しい情報を本にして、世の
中に出しちゃって良いんですか?みんな上手くなって、
俺たちプロの(演奏の)仕事なくなっちゃいますよ!」
と助言してくれた仲間がいた笑。
絶対上手くなるゴルフの秘訣の本を読んで、読んだ
人がみなプロゴルファーになれるだろうか?
どんな情報でも、受け取る側が、理解できなくては
何の価値も無い。さてこのオンラインジャズカレッジ
の行方はどうなるのだろうか?
二つの動画を上げたのでお知らせします。
KOSE On line jazz collage vol.17
.
3つのマイナースケールと、ブルーボッサ
vol.18.メジャー、マイナースケールをテトラコードで
考えよう