2021/10/07
少年野球と、草野球、プロ野球と、大リーグの違いは?
少年野球と、草野球、プロ野球と、
大リーグの違いは?
偉大なサックス奏者ジョーヘンダ
ーソンの聞き所とは?
家は、東京のはずれ、大田区の
多摩川沿いにある。
昨年の洪水の時は、ガス橋の堤
防ぎりぎりまで水が迫っていた。
いまでも良く稽古に出かける多
摩川の橋に行くと、その時の水
面が今の3メートル以上、上に
来ていたのが解る。 先月まで、
中国や欧州の洪水の話題が多
かったが、三峡ダムはどうなっ
たのだろうか?数千万人の避難
した中国人民の無事を祈りたい。
多摩川の土手では、少年野球の
チームや、中高生の野球、サッ
カーの練習がよく行われていて、
スポーツに打ち込む若者子供を
見ることができる。
世の中には、サッカーや野球
に入れあげて、一喜一憂して
いる人が多く、僕は正直そこ
までどうして没入できるかよく
わからなかった人なのだが(大好
きな皆さんごめんなさい)、
ある時、次のような新聞記事を
読んだ。
ある野球評論家:球を投げて、
棒で打つ、打った球
が、青空高く飛んで行く、こん
な面白いことが世の中にあるだろ
うか?野球は人生最大の楽しみ
である。
・・・・なるほど!と膝を打つ
僕は、考えてみると、中学生時代は、
サッカーの後衛で、ゴールされそうな
球を大きく相手コートまで蹴り上げる
のが得意で、相手から恐れられていた
のを思い出した。
球が遠くまで飛んで行く快感、上手
く球に当たる気持ちよさを思い出した。
一つ謎が解けたような気がした。
球を打って遠くまで飛ばして気持ち
良い、その攻防に自分の出身地や国
をかけて戦うのはよくわかる。
応援する野球チームが勝つと、自分
の事のようにうれしいのだ。 さて、
表題の少年野球と、草野球、
プロ野球と、大リーグの違いは
何だろうか?技術の差や、大人と
子供、日本人と外人の、体格の差を
上げる人も多いだろうが、大きな
違いとして球のスピードもある
だろう。
筋肉を使ってまた全身を使って
球を投げたり打ったりするのと
同様に、音楽でも、音を出すのに、
声を出すのに体を使うのだが、
特にリズムの乗りが重要なジャズ、
ロック、またクラシックでも、体の
動き、使い方が重要なのである。
野球の球を投げるのでも、ゴルフ、
テニス、サッカーで球を打つとき
に、最初から全力で力を出すのは
ダメで、ヒットする瞬間に向けて
徐々に加速し、ヒットしたら、脱
力して、はずみで止まるところまで
振り抜く。 どのように加速し、
ヒットの瞬間に向けてどのように
加速するかは、修練や、良いコーチ
が必要かもしれない。
日本で、グルーブをコントロール
する最高峰のドラマーは、つい最近
惜しくも鬼籍に入った村上秀一
さんで、ほかにも優秀なドラマー
の皆さんと共演することで、
僕もジャズロックのグルーブを体
で学んできた。ジミー竹内さんや、
つのだひろさんなどは本当に勉強
になった。ジャズのスイングの
8分音符(イーブンか3連に近い
かを含め)16分音符、5,6,7,
8,9連音符 などの音符を演奏し
て、着地がうまくいくと、オリ
ンピックの体操選手の、平均台、
床、鉄棒の回転後の着地と同じ
ような快感があることに気が付く。
テナーサックスのレジェンド、
ジョーヘンダーソンの動画、Joe
Henderson Quartet - Live in
Munich (1994)ドイツ、ミュン
ヘンライブでは、渋い伝統に
のっとったテナーのサウ
ンドに乗せて繰り広げられる、
大リーガー並みのスピード感に
よる、いろいろな8分音符
(イーブンか3連に近いかを含め)
16分音符、5,6,7,8,9連音符
などの音符が、いつも見事に着地
する。
その快感と、それを同レベルの
リズム感で、サポートする、アル
フォスターd、ジョージムラーツbら
の神がかりの演奏に注目。 コルトレ
ーン、マイケルブレッカーも素晴ら
しいが、こういう演奏を聴くと、
やはりムラムラと、自分ももっと
もっと、リズム感とコード感を磨い
て、スリリングな演奏をしたいと
意欲がわいてくる気がするのである。
2021/10/04
ジャズテナーサックスの歴史
ベルギーの楽器職人、アドルフサックス氏へ、フランスの軍楽隊から、
木管楽器で、トランペット、トロンボーンに対抗できるボリュームの
ある楽器を開発して欲しいとの依頼があった。150年ほど前?
クラリネットの歌口をまねて、シングルリードで、オーボエのメカを
まね、チューバのように、円錐管、つまりメガホンのような、先に
行くと太くなる形状の楽器が発明された、名付けてサクソホン。
僕がもし作っていたらキクチホンだった(笑)かは知らない。
クラシックの世界でも使われたが、あまりに個性が強く、
オーケストラではまれにソロに使われるだけだったようだ。
アメリカのニューオリンズ(正しくはオールリンズと発音らしい)
では、全く音楽教育を受けたことのない、黒人たちが、軍楽隊
の払い下げの楽器でジャズの演奏が始まった。ニューオリンズ
では、結婚式も葬式もブラスバンドが練り歩いた。
ジャズの世界でもやはり、アルトサックスが、花形だったが、
星飛雄馬のように現れたのが、コールマンホーキンズで、
独特なサブトーンで、テナーサックスも十分ソロ楽器である
ことが証明されてゆく。(例えが古くて申し訳ない)
ルイアームストロングがトランペットで、メロディを吹き、
クラ、トロンボーン、サックスが、同じコードを感じつつ
絡んでゆくジャズの始まり。
ベニーグッドマンから、サックスの時代になり、ホーク
(ホーキンズ)レスターヤングからモダンジャズが始まる。
このころまだロックはまだなかった。
戦後になり、レスターの遺産からパーカー、ガレスピー
のビーバップ革命が始まり、云々・・・。
テナーは、ロリンズとコルトレーンの時代となり、その
後を追う綺羅星のような、テナー奏者の時代が到来。
ジャズサックスほど、奏者によって個性の違う分野は
無いのでは?例えば、フルートやクラリネット、アルトに
しても、テナーほどいろいろな音があるわけではない。
なぜなのか?みんなで考えてみよう。
僕も長年テナーに取り組んできたけど、バイオリンと
チェロの中間のビオラのように、アルトでもなくバリトン
でもない、そのつなぎの曖昧な性格にあるのかもし
れない。アルトやバリトンはやはり、アルトやバリトン
の音しかしないから(笑)
例えば、スタン・ゲッツ、マイケルブレッカー、ソニー
ロリンズ、ウエインショーターとみな同じ楽器なのだけ
ど、ジャズファンの思い浮かべるイメージ、サウンドの
なんと違うことか?
日本でも世界でも大歌手は、2秒でわかる独特の個性
を皆持っている。あなたの好きな歌手をイメージして欲しい。
聞けば一瞬でその人だとわかるだろう。個性的なのである。
有名ジャズテナーの奏者も歌手に匹敵する個性をみな
持っているし、ジャズ奏者に、君は誰にも似ていないね、
という言葉は最高の誉め言葉なのである。
誰かに似ていて喜ぶのは、アマチュア、学生、3流どころ
だろう。
さて、菊地の考えるテナーサックスの音色の作り方という
動画をアップしたので、サックス吹きもそうでない人も是非
見て欲しい。最後にはライブ映像も楽しめるぞ。
2021/10/01
藤井風 帰ろう
秋になってうれしい。僕は超暑がりなので、夏は、
いつも汗だらだら、Tシャツやアロハシャツをしょっ
ちゅう着替えていました。
昨年から可笑しなことばかり続き、ある意味では
、貴重な人生経験を積ませてもらいました。
高野山に行ったとき、戦国武将や、両手を切り落と
されて後に日本画家になった大石順教のお墓をお
参りしたのち、戦時中に戦争反対を唱えて投獄され
た方の碑がありました。正しいことを主張したために
投獄され、親孝行もできないお詫びが記されてい
ました。戦時中は、戦争反対などと言ったら、非国民
と罵られ、特高に捕まって監獄に入れられていたこと
でしょう。
現在も実は戦時中なのだと思います。欧米の先進国
がここ30年で5%以上の経済成長をしているのに全く
停滞、夜ご飯も食べられない子供が6人に一人、昨年
のコロナ渦以来、女性の自殺が増えているそうです。
消費税に、コロナのダブルパンチで、イベント音楽関
係者は、苦汁をなめています。誰がそうしているのか
考えたことはありますか?
それでも新聞テレビを信じている人は、疑いもなく
ワクチンを打ち、何もない人はラッキーでしょうが、
一定の割合で具合の悪くなったり命を落とす人が
増えるでしょう。ワクチン会社はもともと責任を取ら
ない契約になっており、国は、因果関係が評価でき
ないと、4000万の保証はしないでしょう。今までの
サリドマイドや、子宮頸がんワクチンの経緯を見れば
わかるように、裁判で争っても、勝つのに20年以上
かかったり困難が予想されるのに、安全性のわから
ないワクチンをなぜ打つのか正直、理解に苦しみます。
さて。最近見つけた藤井風君の音楽が素晴らしい。
帰ろうという曲では、どうやら仏教の無常観を歌って
いる気がしてなりません。また、ファンの中で、近親者
が旅立ったのち、この曲に心癒されたり、自殺を思い
とどまった人がいたりして、PV動画なのに、コメントを
書き込む人たちに、藤井風ファンネットワークが自然
にできていく、音楽の力で人々を癒し、心を救っていく、
その彼の音楽観、世界観に天から与えられた、文字
通り天才を感じるのは僕だけではない気がします。
ソングライターとしては、矢沢永吉さんや、海外では
スティービーワンダー、ジョンレノン、プリンスなどの
ように、出す曲出す曲が名曲で人の心を打ち、そして
歴史に残って行く、そんな天才級の才能をリアルタイム
で見ている気がしてなりません。
もはや、その才能に嫉妬する気はありません。同じ時代
に生まれ合わせたことがラッキーだと思います。先日風君
の15歳の時にアルトサックスで、ドナリーの演奏を聴き
ました。粗削りながら、ちゃんとジャズのアドリブをしていて
その才能に驚くばかりです。
帰ろう
あなたは夕日に溶けて
わたしは夜明に消えて
もう二度と 交わらないのなら
それが運命だね
あなたは灯ともして
わたしは光もとめて
怖くはない 失うものなどない
最初から何も持ってない
それじゃ それじゃ またね
少年の瞳は汚れ
5時の鐘は鳴り響けど もう聞こえない
それじゃ それじゃ まるで
全部 終わったみたいだね
大間違い 先は長い 忘れないから
ああ 全て忘れて帰ろう
ああ 全て流して帰ろう
あの傷は疼けど この渇き癒えねど
もうどうでもいいの 吹き飛ばそう
さわやかな風と帰ろう
やさしく降る雨と帰ろう
憎みあいの果てに何が生まれるの
わたし、わたしが先に 忘れよう
あなたは弱音を吐いて
わたしは未練こぼして
最後くらい 神様でいさせて
だって これじゃ人間だ
わたしのいない世界を
上から眺めていても
何一つ 変わらず回るから
少し背中が軽くなった
それじゃ それじゃ またね
国道沿い前で別れ
続く町の喧騒 後目に一人行く
ください ください ばっかで
何も あげられなかったね
生きてきた 意味なんか 分からないまま
ああ 全て与えて帰ろう
ああ 何も持たずに帰ろう
与えられるものこそ 与えられたもの
ありがとう、って胸をはろう
待ってるからさ、もう帰ろう
幸せ絶えぬ場所、帰ろう
去り際の時に 何が持っていけるの
一つ一つ 荷物 手放そう
憎み合いの果てに何が生まれるの
わたし、わたしが先に 忘れよう
あぁ今日からどう生きてこう
2021/09/23
サックスを運搬中に事故
実は、数日前に、サックスを運搬中に事故があり、
韓国製キムズテナーは、真ん中から曲がってしまった。
サックス奏者にあるまじきことだが、起きたことはしょう
がない。こういう日のために、物損の保険の出番だ。
掛かりつけの信頼の修理職人佐野君は、渋谷のイケベ
楽器ウインドブロスに勤務している。もう、長い付き合い
になってきた。
楽器を見せると、重症なので修理に1週間は欲しいと
いわれる。それもしょうがない、週末の大阪レッスン
に間に合えば、と待って居たら、1昨日もうできました
とのこと。
早速引き取ると、以前と同じ状態まで復元できていて、
驚き、うれしい。流石は佐野君である。また修理費用
はほぼ保険で賄えるのでそちらも心配はない。
早速確認のため、音出しをしていると、ネックのコルク
巻きや微調整の要望も出しておいたので、すべてクリア
されていて非常に気持ちがよい。
ここ数年取り組んでいる、指の位置の改造でアイデァ
が浮かぶ。左手のサムレストをもっと薄くしたら操作性
が向上するとのお告げが。
早速改造を施し、さらに翌日確認すると、より何も考え
なくても、思った通りのメロディが吹ける状態に近づく。
韓国で頂いてきたキムズは、音色は独特だが、キーの
位置配列には、自分用の工夫を加えているのである。
また、自分でカスタマイズした、オットーリンク10の少
しだけハイバッフル加工した音色も、色彩をイメージ
させて改めて吹いていて気持ち良い。
http://kose-sax-flute.jp/Sax%20Reface.html
楽器の演奏は、まず音自体が、自分でも気持ちの良い
音を出すのがよい。音が気持ちよいと、いろいろな曲
をもっと気持ちを込めて吹いてみようとか、今まででき
なかったフレーズやパターンをものにしてしまおうなど
ど、意欲がわくのである。
意欲には、男性ホルモンが関わっていて、年齢を重ねて
も、多少は、牛、羊などの肉を食べるのも良いといわれ
ている。僕は、鶏、豚専門だから、たまには、ステーキを
食べてもいいのかも。
音に色彩を感じる感覚は共感覚と言い、音楽かでも
なかなかそういう人には出会わないが、このキムズ
+オットーリンクの組み合わせは、青か紫のサウンド
に感じるのである。
8/20に開始したユーチューブチャンネル、菊地の
オンラインジャズカレッジだが、1か月で120名の
登録があった。
ジャズを演奏している人口は、プロを含めて3万人
程度どいわれているので、数千人規模までは成長
させたいものだ。現在、登録者はほぼ100%、50代
以上の男性に限られている(笑)ので、より、現在
はやっている音楽なども取り上げて、若い層や女性
層も狙っていきたい。
ユーチューブをいろいろリサーチして見つけたのが、
シェリルポーターというボーカルトレーナーの歌の
レッスン動画だ。体格の良い黒人女性の歌の先生、
生徒にボクサーグラブをつけさせて。盛り上がるところ
では、もっとパンチだと指導するようだ。
アメリカでは、R&B,ゴスペル的な歌い方をする人が
多く、サックスもその影響下にあるようだ。
励まして、導く、上手くいくと生徒とともに喜ぶ、我が子
のようにキスをして抱きしめる。素晴らしいコーチだ。
登録者300万人はすごい。僕も英語版も追加して世界
市場を狙うのがいいのかも。
広々としたアメリカの住環境も垣間見えて少しうらや
ましい気もするが。日本ではサックスをフルートを自宅
でバリバリ吹ける環境は難しいから。